お盆休み明けました。
お盆休みも明け
本日より通常業務に戻っています。
さてお盆休み明けの今日は
お盆休み前日と同じく、雨。
しかも豪雨でした。
お盆休みに入ったくらいから
だいぶ暑さがやわらぎ、残りの敵はジメジメ湿気か?
という気候に変化してきています。
9月から10月にかけて
続々と現場が始まります。
「雨降って地固まる」
お盆明け、良いスタートが切れたとしましょう!
△青空もちらほら見えてきた、ご存じ、事務所そばの岡南神社から。
スタッフS.O
紹介した新しい飾り棚。
ほとんど同じ構図で切り取っています。
正解は・・・
飾り棚にヒマワリ油を塗る前と塗った後。
よく見てみると、全然色が違いますよね。
色を付けたわけではありません。
あくまで油を塗っただけでこうなるんです。
これで汚れも落ちやすくなるわけですが
なんとも艶っぽくなったと思いませんか?これはアサメラという木で、僕らのお気に入りの材種です。
油を塗るすっぴんの姿も良いですが
ひと手間かけた、この木肌はさらに良しです。
さっき自分で塗ったばかりですが、
こいうことをしていると思うのです。
建築って「あとひと手間」が積み重なって魅力がますんだな~っと。
これは住んだあとでも同じ。
掃除前の写真は撮り忘れましたが1階の打合せ室から中庭を介して図書室が見えるガラス戸を掃除しました。
汚れていたガラスから見える景色。
きれいになったガラスから見える景色。
色の鮮やかさが違います。
掃除後に見えるそれは、まさに「夏色」です。
「事務所を魅力的な空間として維持する」
夏以降はそれを忘れることなく
整理ベタ、掃除ベタの自分自身を矯正していきます・・・、たぶん。
おっと
そうこうしてると今回掲載したブログ写真にある
打合せ室の照明器具の
(DPN-38408Y:DAIKO※白熱クリア電球に変更 デザイン:神家)
くもりが気になってきました。
拭いてきます!
スタッフS.O