イチゴの花
暖冬の影響なのか、イチゴの花がちらほら咲き始めました。
早いもので花が散った後のヘタ(ガク)には、実らしき姿も観察できました。
週末あたり寒くなるようなので少し心配ですが、
Tさん特製肥料を撒いたのできっと大丈夫でしょう!
スタッフK.I
イタリアで活躍されている若い夫婦(夫・彫刻家、妻・画家)のための
ギャラリーと倉庫の工事が始まります。
今年は不思議なことにギャラリーが二軒竣工しました。
その二軒とは違ったタイプのギャラリーです。
カラーラの透けるような白い大理石の彫刻が、美しく見えるような光を考えています。
神家昭雄
浦安の家がいよいよ竣工間近となりました。
↓居間・食堂。木製建具の大きな開口からは田圃を見渡すことが出来ます。薪ストーブも設置され、薪がくべられるのを心待ちにしているようです。
↓広々とした子供部屋には気持のよい日の光が一日中入ります。
これからお引渡しまでの間、各種検査や仕上げの作業が続きます。
ほとんど出来上がっているように見えますが、これからが、まだ精度を上げられる部分を
一つ一つ磨いてゆく大切な期間です。
スタッフS.E
12月1日、2日に堺市立東文化開館で開催される「なにわ建築フェスタ」は大阪府建築士事務所協会主催のイベントで、会期中、多くの建築関連の催し物が行われます。
12月1日の建築講演会「設計者にきく」では、17時から「時間を紡ぐ家」という表題で神家が講演を行います。
皆さま、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
会期
12月1日12:00-18:00
12月2日12:00-17:00
会場
堺市立東文化会館2階ギャラリー
〒599-8123 大阪府堺市東区北野田1084−136
スタッフS.E
すべての足場が解かれ、新たなファサードが姿を現しました。
鉄骨のフレームと、コルゲート鋼板(水平)とコンクリート板(垂直)で
ブリーズソレイユ(日除け)を構成しています。
プロジェクト時の模型
着工前の校舎
思惑通り、彫の深いファサードに姿を変えた校舎。
来期以降の 前庭の整備にも夢が膨らむ。
スタッフ Ma.