一年検査
事務所では竣工して一年目に一年検査を行っています。
3月の松山の家に続いて倉敷と高松の家の一年検査に伺いました。
問題はなく、検査はすぐ終わり、久しぶりにお会いするので、子供さんやお孫さんの話など、近況を聞かせてもらいました。
皆さん慈しんで使っておられ、とても気持ちよく暮らしていると言っていただき感謝です。
神家昭雄
美しい村連合に選ばれている、人口1000人のとても小さな村の村営住宅を設計しています。
主要なテーマは村の桧・杉を使い、その魅力を発信でき、風景の中によどみなく溶け込む
プロトタイプとなるような村営住宅をつくることです。
伐採する50年生の桧・杉の山の候補を見に行きました。
間伐し、よく手入れされていて日差が十分に差し込み、下草が育つとても良い環境です。
ここで聞いた話ですが、近年は枝打ちをしないそうです。
理由は無節の柱の需要が無いからとのこと。
これから伐採、製材、乾燥を行い、11月には完成予定です。
神家昭雄
「福島の家」の引渡しが完了しました。
これまで、たくさんの職人さんが出入りしながら工事が進む様子を見てきたあと、
完成し、職人さんのいなくなった、ぴかぴかの建物の中に入ると、
しんと静まり返った空気を感じます。
これから、お施主様のご家族が引越して来られ、また家が活気づくまでの
ほんの一瞬の静寂ですが、
きっと、職人さんのきっちりした仕事がつくり出す冴えた空気なのだと思います。
この空気が、人の生活によって丸味をおび、心地の良い住宅になるのだろうと感じました。
スタッフS.E
今日は「あけぼの町公民館」の一年検査がありました。
事務所のある「あけぼの町」の公民館なので事務所から徒歩2分ほどで到着できます。
普段の住宅の一年検査と違い、今回は町内の方と一緒に検査します。
公民館という人が集まるための場でありながらも、周辺の住宅街の景観によく馴染んでいるように感じました。
建物正面の植栽はまだまだ小さいですが、これからだんだん大きくなって、公民館に彩りを添えてくれると思います。
地域の方に愛され、地域に根を張る公民館になって欲しいです。
スタッフS.E
無事工事を終え、今日は みかわてらす の竣工式が執り行われました。
大勢の方が集い、建物がとても生き活きしているように感じました。
訪れた方々が豊かな気持ちになり、皆様に愛され続ける建築になることを願っています。
みかわてらす は、交流拠点としてのカフェとピクルスの加工施設が併設されています。
地域の方々が主体的に関わり運営をされます。
ぜひ足を運んでいただければと思っております。
カフェ プレオーブン 5/3、4、5
カフェ オープン 6/1
営業 毎週 金・土・日 AM11:00~16:00まで
住所 岡山県小田郡矢掛町上高末1474
電話 0866-82-1565
ピクルス&ディップソース https://www.yakage-kanko.net/gourmet/218/
スタッフ Ma.