慈光院へ
ひさしぶりの慈光院。
大阪時代にはよく自転車で生駒山を越えて
奈良の寺院を廻っていた。
なかでも唐招提寺と慈光院は好きな建物だった。
慈光院は庭と建築の関係がすばらしい。
建物はプロポーションがすばらしいが
脇役に徹して何もしていないのがよい。
無為有益
神家昭雄
「おかやまと中国地方の建築家」
発売されました。
神家もp.24~25で紹介されています。
岡山の大きめの書店には並んでいることと思います。
この表紙を見つけたら脚をとめて
中身を覗いてみてください。
神家昭雄建築研究室
3月21日
かきみのるイエの吹抜を見上げると
天井の下地ができていました。
吹抜の壁・天井は漆喰。
2階の低い窓から入る光を
反射させて1階に届けてくれます。
白い漆喰と古い柱や梁のコントラストが
再生ならでは。
そのコントラストが現れるのは
もうちょっと先のはなし・・・。
スタッフS.O