-
祝 お引渡し
「松山・城北の家」
12月5日、無事お引渡しを迎えることができました。昨年の9月に始まった基礎工事から約1年3ヵ月。
竹小舞下地の土壁や、漆喰、焼杉など
日本の伝統的な自然素材を使用し
岡山県産の地松の梁と、愛媛県産の桧の柱を
大工さんの手刻みで施工してもらっています。帰りの車中、1年3ヵ月の監理期間を振り返り
もの思いにふけたのでした。来春に造園家さんが入る予定です。
作庭後、竣工写真をお披露目できれば・・・。Sさん、おめでとうございました。
スタッフS.O
-
いらっしゃい!
研究室ブログのコアなファンの皆さま、
「事務所のアレ」新しくなりました。施主さんと話をしていると
「アレって何?」「何が新しくなるの?」
皆さんこのブログを読んでくれているようで
嬉しくなります。「何のこと言ってるの?」
そんな研究室ブログ初心者の方はこちらのブログを。事務所では冬になると
薪ストーブ+石油ストーブで暖をとります。
こんな感じで。この薪ストーブが事務所にやって来たのは23年前。
所長はもちろんのこと、スタッフも入所してから付き合ってきた
愛嬌のある頼もしい相棒でした。でした・・・?
そう、今年の春先に異常に気付き
気付いた頃には、時すでに遅し。
簡単には直すことは難しそう・・・。愛着はもちろんありましたが
思い切って薪ストーブを変えることにしました。それでやってきたのが、これ。
中古ストーブをオーバーホールしたものです。偉大な先輩のように、がんばって働いてくれよ~!!!
スタッフS.O
-
大崎の家(再生) 竣工写真
▲座敷 -
こうもとさんのいえ素敵っす
先月、引き渡しを終えた「こうもとさんのいえ」
引越し後に相談を受けたことがあったので行ってきました。
こうもとさん、
さっそくこうもとさん色にしていますね!家具も置かれて、鍋や食器も台所に並び
そこでコーヒーをいただきながら
子供にちょっかいを出す・・・。
そんな和やかな雰囲気での相談。長男Sちゃんからは
「気に入ってる」と言ってもらい
次男Kちゃんは小さくてまだはっきりは話せないけど
「ニコッ」としてもらいました。こうもとさんたちもうれしそうにしてくれて
現場監督、僕も嬉しくなっちゃいました。こうもとさん
また遊びに行きます!!!スタッフS.O