お久しぶりの紹介で・・・
ブログへの登場は?ヶ月ぶりの「松山・城北の家」。
上棟から今日まで11ヵ月。
現在、外構工事中。
構造材は大工さんによるオール手刻み・・・
竹木舞+土壁・・・
深焼きの特注焼杉・・・
地元菊間のいぶし瓦一文字・・・
左官屋さんが自分のところでつくった漆喰・・・
何度もサンプルをつくってもらった土壁中塗仕上げ・・・
手漉きのフスマ紙・・・
たくさんの職人さんの「手」仕事が集結して、もうすぐ竣工を迎えます。
スタッフS.O
ブログへの登場は?ヶ月ぶりの「松山・城北の家」。
上棟から今日まで11ヵ月。
現在、外構工事中。
構造材は大工さんによるオール手刻み・・・
竹木舞+土壁・・・
深焼きの特注焼杉・・・
地元菊間のいぶし瓦一文字・・・
左官屋さんが自分のところでつくった漆喰・・・
何度もサンプルをつくってもらった土壁中塗仕上げ・・・
手漉きのフスマ紙・・・
たくさんの職人さんの「手」仕事が集結して、もうすぐ竣工を迎えます。
スタッフS.O
10月18日(火)、島根県松江市に器ギャラリー
「うつわ羊(よう)」
オープンしました。
もともとは離れ「小さな家」と題して設計した建築。
竣工から3年半、器ギャラリーというクライアントも私たちも
当時はまったく予想していなかった形で、建築が生かされることになりました。
住宅のスケール、空気感を感じながら器を見ることのできるお店は
ありそうでなかなかないように思います。
お近くに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください!
そして店主Aさん。
近くに行ったときには器とAさんの笑顔を求めて寄らせてもらいますね。
本当におめでとうございます!!!
スタッフS.O
10月15日(土)に愛媛県伊予市にある共栄木材で
建築家 手嶋保さんによる講演会があります。
→こちら
共栄木材の敷地内に「三秋ホール」を設計した手嶋さん。
その落成を記念し、三秋ホールでの開催となります。
縁あって対談者として神家をご指名いただきました。
手嶋さんの建築にはいつも勉強させていただいているので
今回、三秋ホールを訪れること、
とても楽しみにしています。
講演会はすんごい人気で、定員に達するのもすぐだと予想されます。
これから申し込まれる方、
すぐに共栄木材に連絡を!!!
スタッフS.O
建坪11坪、延床22坪の家に
クライアントの思い、私たちの思いを詰め込み
丁寧に整理して
素晴らしい職人さんたちがつくりあげてくれました。
家づくりをお考えの方に向けた完全予約制の見学会となりますので
見学を希望される方は本事務所までご連絡下さい。
→こちら
ご連絡いただいたときに、日程を相談させていただき
事務所スタッフが現場をご案内いたします。
おおまかな場所:岡山市南区芳泉学区
おおまかな期間:10月中旬まで
では内部の写真を。
ご予約お待ちしています。
スタッフS.O
「こうもとさんのいえ」
現在工事のクライマックスを迎えていますが
クライアントのご厚意で、見学を希望される方をご案内できるようになりました。
期間は10月前半から中旬まで。
家づくりをお考えの方に限定してのご案内となります。
完全予約制となりますので、見学を希望される方は本事務所までご連絡下さい。
ご案内の日程を調整させていただき、現場地図をお送りします。
※現場:岡山市南区芳泉学区
神家昭雄建築研究室連絡先→こちら
上記リンクよりメールにて
お名前、ご住所、電話番号、見学を希望される日程をお送り下さい。
木造2階建、延床面積22坪程度(1,2階それぞれ約11坪)
2階に台所やリビングを配した住宅です。
親2人+子1人、親2人+子2人でのコンパクトな暮らしを希望されるご家族には
新しい体験、発見がある住まいになっていると思います。
スタッフS.O