オープンデスク 成果物
オープンデスクの学生は
2人とも大学生活を送る地へ戻っていきました。
真面目に楽しく模型作りをしてくれたと
こちらは勝手に判断しています。(笑)▲A町公民館 基本設計段階白模型
Mさん(学生)、ありがとう。さっそく打合せで使っています!
▲福井の家 完成白模型
▲羽曳野の家 完成白模型
Wさん(学生)、ありがとう。まさか階段まで作ってるとは思ってませんでした。
2人ともお疲れさま!!!
スタッフS.O
オープンデスクの学生は
2人とも大学生活を送る地へ戻っていきました。
真面目に楽しく模型作りをしてくれたと
こちらは勝手に判断しています。(笑)▲A町公民館 基本設計段階白模型
Mさん(学生)、ありがとう。さっそく打合せで使っています!
▲福井の家 完成白模型
▲羽曳野の家 完成白模型
Wさん(学生)、ありがとう。まさか階段まで作ってるとは思ってませんでした。
2人ともお疲れさま!!!
スタッフS.O
唐突ですが
大学生になって一番驚いたのは
春休みの長さ。
高校までは1~2週間だった春休みが
大学では2ヵ月くらい。
事務所にはその休みを利用して
学生がオープンデスクに来ています。
今年の春は
山口大学と北海道大学から。
山口大学の学生は模型をつくり上げて山口に戻り、
現在は北海道大学の学生が初めての青焼き図面を見ながら
模型をつくっています。
昼食中は北海道の話題でもちきり。
とにかく食べ物がおいしいらしい。
特にジャガイモとスープカレーは絶品らしい・・・。
おかげでこっちは行ったことのない北海道に
毎日思いをはせています。△Wさんは模型ラストスパート中!
神家昭雄建築研究室では
随時オープンデスクの受け入れを行っています。
やってもらうことは模型作りが中心で
その期間中、新築・再生現場にも同行してもらいます。
建築が生み出される現場を体感したい学生は
いつでもオープンデスク来てください。
→こちら
スタッフS.O
土壁の施工が始まってます。
貫がついて→こちら
竹小舞がついて→こちら
で、今回の姿。
開口部の効果がリアルに体感できるようになりました。
手際よく仕事を進めてくれた左官屋さん。
感謝です!
スタッフS.O