まもなく完成
完成までもう一息!
居間食堂のようす
造り付けの家具を設置し、壁を仕上げて、設備機器を取付け、、、
大工さんに桐の板を丁寧に張り上げていただきました。
下見板張り・寄棟バージョン
中庭ではデッキ工事に取り掛かりました。
建具を開け放つと居間と ひと続きになります。
屋根の架かっていない外の部屋。
クライアントがデッキでゆっくりと寛いでいる姿を思い浮かべ、
工事はうひとがんばり!
スタッフ Ma.
これらは出かけたときに見付けた建物の足もと。
自然石の形に合わせて柱が全部削ってあります。
(専門用語では「光ってある」といいます)
まったく加工していない自然石に柱がのってるところが
ここも、あそこも、あっちも・・・。
これ、大工さんは相当な時間と手間がかかります。
「オシャレは足もとから」
を実践しているオシャレな建物でした。
スタッフS.O
2年生の第2課題は、
両親にヒアリングして要望を聞き、両親のための家を設計するという
実践的な楽しく、そして難しい課題です。とても良い課題だと思っています。
建築場所、親の希望もそれぞれ違うので、学生の数だけ案があり優秀な案が多く、
2日間にわたる講評会は楽しく、そして学生と共に緊張する時間でした。
御両親もどんな家になるのか楽しみにして下さっていて、
発表を聞きに来られました。とても良い講評会でした。
学生は課題ごとに伸びていると思います。