武庫川女子大学
新学期、大学に来ると満開の桜が迎えてくれ、
新しい学生たちに出会うと、また1年が巡ってきたとしみじみ思うようになった。
同時に初心という言葉が脳裡に浮かぶ。
初心という言葉は世阿弥のつくった言葉だと言われていて、
彼は「花鏡」の中で、初心は最初の志に限らず、人生の時々に初心があると言っている。
世阿弥の言う、初心を忘れることなく、悔いのない人生を送りたいものだ。
神家 昭雄
「住む。」2015年春号の「sumu square」に
山笑茶屋からのお便りが紹介されています。
冬の間お休みされてたお店は3月に入って再開しているようです。
もうすぐ桜の季節ですので、ドライブがてら訪れてみてはいかがでしょうか。
山笑茶屋
住所 岡山県美作市上山43-1
TEL 0868-74-9281
9:00~17:00
定休 水・木・金・土曜、1月2月、不定休あり
スタッフ hi.
2月10日(火)に行われる「和の住まい 推進リレーシンポジウムin岡山」にて
神家が講演をさせていただくことになりました。
その後のパネルディスカッションにも参加予定です。
ご興味のある方は是非お越しください。
「和の住まい 推進リレーシンポジウムin岡山」
日時/平成27年2月10日(火)
13:30~17:00(13:00開場)
会場/メルパルクOKAYAMA 泰平1
岡山市北区桑田町1-13
参加費/無料
申込/FAX専用用紙にて申込み
(申込用紙は岡山建築士会のHPよりダウンロードできます。 こちらへ)
問合せ/(社)岡山県建築士会 TEL 086-223-6671
プログラム
1 講演「和の住まいのすすめ」 国土交通省 担当者
2 講演「農林水産省の取り組み」 農林水産省 担当者
3 基調講演「岡山のすまい」 神家昭雄
4 パネルディスカッション
コーディネーター 福濱嘉宏
パネラー 芥川英祐、江面嗣人、神家昭雄、難波恭一郎、山下和夫
事例発表 有正典之、岡本剛、皿井誠、中塚利信、三宅隆司、矢田貝茂
神家昭雄建築研究室