友,遠方より来る.
久しぶりに建築家の手嶋さんが来所.吉村事務所出身でとても丁寧な仕事をされます.
飲みながら住宅特集6月号「浦和の家」や住宅建築5月号「茅ヶ崎の家」の話を色々うかがい楽しい時間を過ごしました.長いレンジで物事を考えている人です.
情報というのはやっぱり人から直接聞くのが一番です.
岡山でも仕事をされるそうです.今から楽しみにしています.
神家昭雄
こんにちは.
スタッフS.Oです.
昨日,人生初の体験をしてきました.
それはフルマラソンへの参加です.
昔から運動は好きなのですが「長距離はどうも...」
そんな私がなぜフルマラソンへの参加を決めたかというと,所長の「東京マラソンに参加する」その一言からでした.「所長が東京マラソン走るなら,僕も負けちゃあいられませんね」という流れで,「小豆島タートルマラソン」への参加を決めたのですが,肝心の所長はエントリーが間に合わず(間に合っても,凄い倍率のなか当選しないとだめみたいですね.)来年へと持ち越し.
そこで一足お先に,体験して来ましたよ!
1人では途中で投げ出す危険性もあるので,意地でも完走するよう「20代最後の歳に大きい思い出つくろうぜ!」と大学時代の友人を誘い,2人で小豆島へ上陸.
折り返しまでは約2時間,この時はまだ声援に笑顔で応えていました.しかし20キロ後半から足に異変が...全く前に進んでくれません.しかも海岸線のコースは上り下りの連続です.自分のペースで確実にゴールに向かうおじさん,おじいさん,女性にごぼう抜きされ,ここからつらいつらい15キロ,かなりペースダウンし,ゴールタイムは5時間16分でした.「タートルマラソン」まさに名前の通り,自分のペースを知っている人間が良いタイムを出すマラソンコースのようです.
昨日から階段と段差に恐怖を覚えるほどの筋肉痛・関節痛に悩まされています...が,大きな大きな思い出にもなりました!
左が私,右は友人T君です.
スタッフS.O
今月は「クリスマス」特集のようです.
ギリギリのブログでのお知らせになりましたが,よろしければ是非!
地図は→こちら.
残念ながら負けました.
審査員の先生方からはとても高い評価をいただきましたが,私たちの案は主催者の予算をはるかにオーバーする提案だったので,グランプリには届きませんでした.
屋外にガラスのモニュメントをつくるという,日本でも初めての試みだったので,予算をオーバーすることは承知で夢を提案したいと思いました.
誰も見たことのないガラスによる光のスクリーンの提案です.太陽の動きや見る角度によって表情を変えます.
どこかで実現したいと思っています.できればヨーロッパの古い街で.
神家昭雄
長浜アーバングラスコンペティションにエントリーし,1次審査を通過しました.
(HPより1次審査通過作品を見ることができます.)
11月21日に長浜市曳山博物館で5名の通過者による,2次審査のプレゼンテーションがあります.
「ガラス」を使ったモニュメントの提案です.
グランプリ目指して準備中です.
良い結果を報告できると良いのですが.
神家昭雄