最近のスケッチから ~浅草~
大橋富夫さんの「日本の民家 屋根の記憶」出版パーティーに出席した翌日,浅草へ.神谷バーで久しぶりにデンキブランを飲んだ勢いで気持ちよくスケッチ.この近代建築は決して美しいとか,プロポーションがいいとかではないけれども浅草の名物として多くの人に愛されている.
人の記憶に残る建物だ.
神家昭雄
大橋富夫さんの「日本の民家 屋根の記憶」出版パーティーに出席した翌日,浅草へ.神谷バーで久しぶりにデンキブランを飲んだ勢いで気持ちよくスケッチ.この近代建築は決して美しいとか,プロポーションがいいとかではないけれども浅草の名物として多くの人に愛されている.
人の記憶に残る建物だ.
神家昭雄
中国地方にもとうとう梅雨明け宣言が・・・.今年はカラ梅雨でしたね.
なので夕方は神家農園に水遣りに行くのが習慣になっています.昨日は所長が水遣り,僕が収穫.そこでこんなものが収穫できました.ゴーヤじゃないよキュウリだよ♪横においてあるのは750ml.のワイン.カラ梅雨もなんのその,健康優良児はブログを書いている間にも農園で大きくなっている気がします.早速料理・・・といきたいところですが,あまりの大きさにどうしたらよいか分からなかったので,取り合えず浅漬けにしました.が,やはり育ち過ぎですね.キュウリのようでキュウリでない,スイカの皮周辺のような,ウリのような味でした.
皆様も夏のキュウリの成長速度にはくれぐれもご注意下さい.
スタッフS.O
事務所から徒歩30秒の「岡南神社」がなんだか騒がしい・・・気がする.
・隣接する公園内は駐車できないはずなのに,今日は車が停まっている.
・子供の数がやけに多い.
・出店の準備らしき姿を目にした.
「ムムッ!今日は何の日???」考えてもこれといった日ではない.
で,用事を済まして事務所に戻る途中,もう一度公園を覗くと鳥居のすぐ向こうに緑の輪が見える・・・「お~,あれか!!!」
という訳で行ってきました「茅輪潜り」.この神事は,「今年1月より6月までのゆくりなくも罪,穢れ在らんをば全てを大祓いすると共に,7月より12月までの柱事,疫病から貴方様をお守りする厄除けの大切なお祭りです.」(←神社のプリントを拝借)というなんともありがたい神事なんです・・・って
そこで先輩スタッフK.Mを誘い,僕達も茅輪を8の字半を描くように潜り(←参り方),本殿を参って来ました.そして,置いてある茅で茅輪を作り,各戸口に飾るわけです.ちなみに事務所では戸口ではありませんが早速こんな感じで飾ってみました.
そして祭りといえばこれ!僕の記憶では,一昨年,昨年の「茅輪潜り」に出店は出ていなかったと思いますが,今年は祭りらしい香ばしい香りが,僕達を誘うではありませんか.「何があるかな~」と見渡し,「やっぱ高いな~」と自分を抑え・・・「祭りじゃ~」と財布を開く.このリズムでイカげそを買って頬張りました.高いことは分かっていても止められない祭りの魔力です.
スタッフS.O