お知らせ
お知らせです.
朝日新聞3月12日(水)朝刊MY TOWN岡山「わくわくWORK」に,本研究室スタッフMが取り上げられています.岡山県内はもちろん,中国地方にお住みの方は御一読下さい!
写真も大きく載っていますが“引きつった”笑顔との噂もちらほら・・・.
スタッフS.O
まずは・・・
3ヶ月半ぶりですいません.
このまま書かなくなりそうなくらい,スパンが空いてしまいました.
今後は心機一転,「あっ!,更新されてるかな?」という時に更新してあるブログを目指します.少し説得力に欠ける気はしますが,どうぞご愛読下さい.
今日は,最近スタッフ総出で行った(正確には施工したのは左官屋さん,スタッフはあ~だこ~だ言う役割?)楽し~い作業の紹介です!
その作業とは名付けて「備前ポーチ」の施工!!!今勝手に私が名付けましたので,問合せや要望で「備前ポーチ」と言われても他のスタッフには通じない可能性がありますが,その名のとおりモルタルに備前焼を埋め込んでいったポーチです.お施主さんが知り合いの方から譲っていただき実現したこの仕上げ,左官屋さんが壺の形を残して切ってくれたため,あたかも壺が埋まっているような感じを出すことが出来ました.左官屋さん,スタッフみんなでポーチをグルリと囲み,「そこは壺の形が出た方がえ~な~!」,「ここは細かい方が!」,「おっ,それかわいい!」,全員が子供に戻った本当に楽しい作業でした.
ここで肝心な出来栄えですが・・・一言で表すなら・・・
多分家を訪れたときに「ニコッ」となるような出来栄えです.
「ニコニコ」しながら出来栄えを見ていると,昼休みにはお施主さんから昼食の差し入れを頂き,食す顔はさらに「ニコニコ」!
竣工したら,その完成形を御紹介します.
スタッフS.O
むべ って植物知ってますか・・・?
むべ【〈郁子〉】
あけび科の常緑つる性植物.山野に生え,庭木にもする.5月ごろ,白色で紅紫色がかった花が咲く.かおりがいい.アケビに似た実がなる.▽「うべ」とも言う.岩波 国語辞典第四版より
って植物なんですが,この植物に出来る実は,10世紀~1982年まで天皇に献上されていたそうな...そんな高貴な実をお施主さんからいただきました.すでに柔らかくなっており,食べごろと思われるのですが,スタッフ全員初めて見る(私の場合は初めて知った)植物(実)だったので,少しの間,味覚の前に視覚で楽しもうということになり,現在事務所の1階の階段下で事務所を彩っています.
やはりそこは高貴な実,実に色っぽい妖艶な(不適切な表現かも)色・艶をしているではありませんか!?もう少し楽しんでから,スタッフ全員で頂こうと思っています.
スタッフS.O
(写真左2つがむべです)
かねてから計画,工事を進めておりました岡山市内の住宅が竣工間近となりました.
そこでこの度,お施主さんの御好意により,家づくりをお考えの方にこの住宅を御案内する機会を設けることが出来ました.
居間と2階を繋ぐ大きな吹抜け,吹抜けを走る丸太梁.シックイや中塗土,はんだ(シックイ+中塗土+スサ)の壁に包まれたおおらかな空間.沢山の見どころがある住宅です.是非御連絡下さい.
・大壁,特に柱を土壁で塗り廻している箇所があるため,
お子様の見学はお断りします.
・完全予約制です.御連絡下さい.
連絡先→神家昭雄建築研究室
岡山市あけぼの町19-6
tel:086-264-6480
fax:086-262-6126
e-mail:kamiya-akio@mx3.tiki.ne.jp
神家昭雄建築研究室informationのページ
ホームページをリニューアルしました!!!
とはいっても,本研究室のホームページではありません.
リニューアルしたのは,社屋の設計をさせていただいたMTTというデザイン事務所.
社屋と聞くとビルを想像しがちですが,なんとMTT社屋はもともとは納屋だったんです.
その納屋を再生して・・・・・
っと言葉にすると長くなりますので,MTTさんのHPを見てください!!!
建物,植物・・・すばらしい写真を沢山載せていただいてます.
一つの季節だけではなく,四季を通しての様子が伝わってきてスタッフ一同感激しました.
→MTT HP TOP
→MTT HP しまざきさん(MTTに住む猫さん)-住みか(社屋)のページ
スタッフS.O