最近のスケッチから~姫新線 美作江見駅~
僕が10代のころ,播但線にはSLがまだ走っていて,こんな小さな駅で降りて,よく山に登っていた.とても懐かしく,打合せの帰りに描いた.
神家昭雄
僕が10代のころ,播但線にはSLがまだ走っていて,こんな小さな駅で降りて,よく山に登っていた.とても懐かしく,打合せの帰りに描いた.
神家昭雄
建築で地形(谷)を表現したアトリュームと,その賑わいを2階のテラスからお茶を飲みながらスケッチ.
国際コンペで原さんが勝利し実現したもの.計画段階から景観論争が起こり,未だに続いている.京都の都市計画には伝統と新しさの共生を理念としている.
建物の本当の評価はのちの時代の評価を待つことになるが,景観について市民の間で論争が起こることは,文化をつむぐ大切なことだと思う.
神家昭雄
大橋富夫さんの「日本の民家 屋根の記憶」出版パーティーに出席した翌日,浅草へ.神谷バーで久しぶりにデンキブランを飲んだ勢いで気持ちよくスケッチ.この近代建築は決して美しいとか,プロポーションがいいとかではないけれども浅草の名物として多くの人に愛されている.
人の記憶に残る建物だ.
神家昭雄
中国地方にもとうとう梅雨明け宣言が・・・.今年はカラ梅雨でしたね.
なので夕方は神家農園に水遣りに行くのが習慣になっています.昨日は所長が水遣り,僕が収穫.そこでこんなものが収穫できました.ゴーヤじゃないよキュウリだよ♪横においてあるのは750ml.のワイン.カラ梅雨もなんのその,健康優良児はブログを書いている間にも農園で大きくなっている気がします.早速料理・・・といきたいところですが,あまりの大きさにどうしたらよいか分からなかったので,取り合えず浅漬けにしました.が,やはり育ち過ぎですね.キュウリのようでキュウリでない,スイカの皮周辺のような,ウリのような味でした.
皆様も夏のキュウリの成長速度にはくれぐれもご注意下さい.
スタッフS.O