設計の進め方 1 投稿日:2024.02.13 カテゴリー: 神家昭雄建築研究室HP 基本設計の打合せのようす 敷地に伺い、土地の特性や周辺の環境を読み込んで作成した 計画図を基に、模型を作成して間取りの打ち合わせをします。 間取りが決まると、 実施設計に取り掛かり、より詳細な図面を描いていきます。 ホームページの「お問い合わせ・Q&A」の欄を更新しました。 設計の依頼を検討されている方の参考になれば幸いです。 どうぞ お気軽にお問合せください! 神家昭雄建築研究室 再生の現場がはじまりました! 投稿日:2024.02.12 カテゴリー: 再生 現場 矢掛町で再生の現場がはじまりました!! なかなか傷みの激しい古民家で、 大工さんと一緒に現場で補強の方針を再度検討しました。 スタッフ Ma. いきいき と、 投稿日:2024.02.11 カテゴリー: 牛窓 Villa 牛窓ヴィラ のようす 植栽が施されて、建築がより一層 生き活きとしてきました! 玄関の大戸も建て込まれて、海との つながりが鮮明になりました。 消防検査を無事に終えて、 オープンに向け 室内の設えの準備がはじまります。 スタッフ Ma. つながる、つながり 投稿日:2024.02.10 カテゴリー: 新築 カイヅカイブキのある家 先日、設計中のクライアントと「カイヅカイブキのある家」を訪れました。 築14年が経ち、周辺の環境は変わりましたが 住まいは変わらす凛と建ち、暮らしをやさしく包み込んでいました。 各部屋をご案内頂き 住まい手の目線から、日々快適に暮らされていることを語って下さいました。 我々にも、励みになるお言葉をたくさんいただき、嬉しい限りです。 設計中のクライアントも、 実際に住まいに訪れることで「空気感」を感じることができた、と喜ばれていました。 とても良い機会になりました。 ありがとうございました! 仕事のページへ スタッフ Ma. 配筋・材料 検査 投稿日:2024.02.8 カテゴリー: 新築 安佐南区の家 基礎工事がスタートし、配筋検査へ行ってきました。 東西に長い本物件、規則正しく組まれた鉄筋の姿が美しいですね。 基礎の内部は見えなくなる部分なので、とても大切な検査です。 その後、木材の検査へ行きました。 150年続く老舗の材木屋さんでした。 目の前がすぐ港で潮の匂いがしていましたよ~。 材料検査では、どこにどれを使うかなど一本一本を吟味し、方向も決めていきます。 良い材料が入っていると気持ちが高まりますね! スタッフK.I <1020303940414243506070>