新しい試み
お施主様より新しい試みのお話を頂き、先日お伺いしてきました。
母屋の隣にある納屋に新しい活用方法を付加し改修するという内容です。
このプロジェクトには岡山県立大学の向山先生と研究室の皆さんに協力して頂きます。
この日は顔合わせだったのですが、目をキラキラさせて見学する学生さん達が眩しく、良い刺激をもらいました。
彼らからどんなアイディアが出てくるのか今から楽しみです。
スタッフK.I
お施主様より新しい試みのお話を頂き、先日お伺いしてきました。
母屋の隣にある納屋に新しい活用方法を付加し改修するという内容です。
このプロジェクトには岡山県立大学の向山先生と研究室の皆さんに協力して頂きます。
この日は顔合わせだったのですが、目をキラキラさせて見学する学生さん達が眩しく、良い刺激をもらいました。
彼らからどんなアイディアが出てくるのか今から楽しみです。
スタッフK.I
先日、内藤廣展に行き美術館に入ろうとしたら、明石高専から九州大学に編入した教え子の大池君と内藤さんに出会った。
内藤さんが来ているとは思っていなかったし、大池君とは卒業以来の出会いなのでびっくり。
幸運にも内藤さんに案内していただき、とても良い日になりました。
神家
今日は勝山文化往来館ひしおで開催中の「武村和彦展 庭師が見たカタチ」にお邪魔してきました。
武村さんは弊所の設計する家の庭を数多く手がけてくれている庭師さんであり彫刻家です。
素材には岡山県の石材である万成石を使用しています。
普段とは違う彫刻家としての顔を見ることができ、貴重な体験でした。
会期は11月12日で終了となりますのでご興味のある方はお急ぎください。