ギャラリー5題
当事務所で設計したギャラリー5題を集めました。
 
↑ 物|事 田疇
 
↑ ギャラリーK 作品ページ


 


事務所で設計させていただいた森の中の小さなギャラリー「うつわ羊」が2周年感謝祭を(11月4日まで)しています。

建主が苗木から大切に育てた樹木が大きく育ち、住宅地にあって道路からその姿が見えないほどで、すばらしい環境を周囲に提供しています。

窓を通して見る緑が美しく、初めて訪れる人はみなさん驚いています。
コーヒーのサービスもあるようです。
20人の作家のうつわが並んでいます。
どうぞお越しください。

神家昭雄

11月4日(土)、うつわ羊一周年記念展「暖かいをどうぞ」
トークイベントに参加してきました。
1年半ぶりに訪れたうつわ羊は店主手作りの森が成長し
順調に店を覆い隠していました。(笑)

木々の間からようやくお店が確認できます。
・・・5年後、たぶん道からは見えないんじゃないかな。(笑)

これまた店主手作りの来待石のアプローチが柔らかくお店に導いてくれて
内部は12人の作家の「暖かいもの」で満たされていました。


さて、メインのトークイベントです。
会場は隣接する青山さんのお宅。
「物作りの心」と題して
陶芸家の阿部春弥さん(長野)、吉田学さん(千葉)、神家で行いました。
実は阿部さんは備前で修業、吉田さんは高校までは岡山と、岡山にゆかりのある3名が
岡山に住んでいたことのある店主のもとで偶然にも運命的に集ったこのイベント。
陶芸家×建築家という他ではあまりみることのできないトークイベントでしたが
「物作り」「生活」というキーワードは同じ。
その話はやさしく、やわらかく、ただ作り手としての凛とした姿勢が感じ取れました。
この会場、参加者のボリュームともとても相性がよかった印象です。
また当日、コーヒー提供をしていただいた
イマジン珈琲さんの(松江)のお話もよかった。
うつわの使い手として、何を考えているのか。
プロの作り手とプロの使い手の思いが同時に聞けました。
「うつわ羊」一周年記念にふさわしい内容だったと思います。
トークイベント中には阿部さんの実演も。
「しのぎ」という技法を実際に見せてもらいました。

作り手の話を聞いている参加者の方々の目はとっても輝いて見えて
ほんとにいいイベントでした。
青山さん、お呼びいただきありがとうございました。
そして一周年おめでとうございます。
トークイベントは終了しましたが
うつわ羊一周年記念展「暖かいをどうぞ」は11月19日(日)まで。
詳しくはうつわ羊HP
→こちら
スタッフS.O