現場見学会
先日、岡山県立大学の学生さんが現場の見学に来てくれました。
構造を担当して下さっている下山聡さんも特別講師として参加してくださりました。
学生さんは皆、プランや構造、現場管理などそれぞれが興味を持っている部分について、活発に質問をしていました。
学生のうちはなかなか本物の現場を見る機会は少ないとおもうので、今回の見学が少しでも将来の役に立ってくれればと思います。
現場が完成した際にはぜひまた見学に来ていただきたいです。
スタッフS.E
先日、岡山県立大学の学生さんが現場の見学に来てくれました。
構造を担当して下さっている下山聡さんも特別講師として参加してくださりました。
学生さんは皆、プランや構造、現場管理などそれぞれが興味を持っている部分について、活発に質問をしていました。
学生のうちはなかなか本物の現場を見る機会は少ないとおもうので、今回の見学が少しでも将来の役に立ってくれればと思います。
現場が完成した際にはぜひまた見学に来ていただきたいです。
スタッフS.E
1年間自粛していた中でコロナ禍の落とし物
5枚の絵(900×900)抽象と具象を描いた。
パプリカ、ラ・フランス、マクワウリ、マンゴー。
最後は安藤さんではないが青リンゴ。
創造的休暇(ニュートン)となっただろうか。
神家昭雄
畑はワイルドな雑草で大変なことになっている。
手が付けられない。困った。
それでもスイカは元気に育ってくれた。
いつが取り時か分からないので、とりあえず大きなものを2つ取ってみた。7kgあった。
あまい。あまい。みんなで頂く。
自分で育てたものを食べる幸。
他にもたくさんできている。
キュウリ、ナス、ゴーヤ、パプリカ、トマト、甜瓜。
夏は仕事と共に畑が忙しい。
神家昭雄