武庫川女子大学
作品展、卒業設計展は毎年西宮市市民ギャラリーで行われているのですが、今年は中止でネットで見られます。
コロナで学生は大学に行けない中でよく頑張っていると思います。学年ごとに成果を出しています。2年生3年生は教えているのですがZOOMの授業なので本人に会ったことがない。今年は対面で出来ると嬉しい。
神家昭雄
作品展、卒業設計展は毎年西宮市市民ギャラリーで行われているのですが、今年は中止でネットで見られます。
コロナで学生は大学に行けない中でよく頑張っていると思います。学年ごとに成果を出しています。2年生3年生は教えているのですがZOOMの授業なので本人に会ったことがない。今年は対面で出来ると嬉しい。
神家昭雄
2年生の課題「両親の家」の2日に渡る講評会終了。
毎年この課題を見るのは楽しみである。
学生は自分の親にヒアリングをし、希望を聞き、周辺環境を読み解き、豊かな暮らしのできる住宅を設計するもの。
敷地もそれぞれ違うので多彩な案が生まれる。
毎年、屋根の架構で苦労している。
前期はこれで担当は終わり。
後期は明石高専。
対面でできるだろうか。
神家昭雄
大屋根の下にある大空間の分割「クラブハウスの設計」
昨日、2日間で14時間に渡る講評会が終わりました。
zoomでやるのはけっこうハード。
先生方、学生さん、お疲れ様です。
学生たちはすぐ次の課題が始まります。
神家昭雄