梅雨の晴れ間
昨日は梅雨の晴れ間。
午前中 閑室で何をするでもなく、庭の光輝く緑を見ながら過ごす。
住宅にこういう場所があるのは嬉しい。
神家昭雄
先週は大学に3日行き、4日目はお施主様のご厚意で古市の家(羽曳野の家)が丸1日見学させてもらえることになり、「古市の家に学ぶ」という授業をやりました。
47人の学生を3班に分け午前に1グループ、午後に2グループで夕方近くまで。質問が多くなかなか終わりませんでした。
この敷地は奥に細長く、南北には建物が敷地いっぱいに建っているという決して良い条件の敷地ではありませんが、敷地の特性を建物の豊かさにどう生かすかを学ぶのにとてもよい敷地です。
お施主様が設計図と手描きの納まり図を用意してくださっていて、学生たちは初めて見る図面を熱心に見ていました。
ネットの情報ではなくリアルな空間体験の大切さを学んでもらったと思います。
築8年の住宅ですが住まい手のセンスがよく、久しぶりに訪れて自分で設計したのではないような不思議な錯覚になりました。
これってすごいことですね。
神家昭雄
弊社HP作品ページ → 古市の家(羽曳野の家)
学生たちの力を借りて納屋を再生させる「NSプロジェクト」
先輩たちから引き継いで、新メンバーで進行中です。
各々が考えたプランを発表し、お施主様に評価してもらいました。
細かい内容の決まっていないざっくりとしたご要望に対して、みんなしっかりとコンセプトを考え取り組んできてくれていました。
次回は更にブラッシュアップした内容になっていきますよー!
スタッフK.I