だいだい色のカーペット
事務所にある2本の樹木。
正面入口そばのヤマボウシ。
中庭にあるキンモクセイ。
いわゆるシンボルツリー的なものです。
ヤマボウシが葉を落としはじめるころ
キンモクセイは独特の香りを漂わせながら花を咲かせます。
秋の香りを僕たちに届けたあと・・・
こんな光景が中庭にひろがります。
毎年の楽しみ。
この光景は冬への準備の合図でもあります。・・・
今年は事務所のアレが新しくなります。
それはまたその時がきたら。
スタッフS.O
現在、四国では3つの現場が進行しています。
名付けて「四国三兄弟」。
「松山・城北の家」
「香川・長楽寺」
「香川・M邸」
所長、スタッフ全員が四国に出て
事務所がからっぽになることもしばしば。
帰りの瀬戸大橋からは美しい夕陽を見ることができます。
・・・松山からの帰りは沈みきったあとですが。
もちろん岡山県内でも
現場・計画中の物件は四国以上に進行中。
関東で計画中のプロジェクトもあるので
少しずつ紹介していければと思っています。
関西、東海、北陸、九州・・・
どの地方の方も気軽にご相談ください。
スタッフS.O
化粧材の本数が少ないこと
きれいな目が揃っていたことで
すぐに検査は終了し、そこからは工場見学。
薬剤注入(防腐や防蟻のため)している機械や
材木が通るラインを解説しながら案内してもらいました。
先日、パナソニックの商品発表会でも思ったんですが
近年はすごいスピードで建築業界が変化しています。
プレカットしかり
注入材料しかり
構造金物しかり
設備機器しかり
断熱や気密しかり
こりゃ、大変な時代が来ています。
あまりにも多い情報が
日本の住宅を煩雑にしてしまわないかとも思ってしまいますが。
こんな時代、業界の風潮だからこそ
芯をもって設計すること。
だからといって変化に目を背けることなく
知ったうえで判断し選択していくこと。
事務所としても個人としても
意識しないといけません!
スタッフS.O